片山中3年生 2学期中間 範囲解説

3年生

あと1週間です。提出物は終わっていますか?先に提出物を終わらせてから、自分の勉強に取り組みましょう。

英語

教科書p34~p65:Program4、Program5、Program6、電話(伝言を受ける)、インタビューしよう、日本文化を紹介しよう
文法項目:too-to、so-that、第5文型(call,name,make)、間接疑問文、分詞

数学

教科書p64~p115:平方根の活用、2次方程式の計算、2次方程式の応用、2次関数、放物線と直線

平方根の活用

実力テストを見返したり、平方根の復習をしておきましょう

2次方程式の計算

3つの解き方を理解しましょう。2乗を作る解法が難しいなーと思う人は、因数分解と解の公式での解法は理解できるように頑張りましょう。

2次方程式の応用

文章題が苦手な人は、比較的理解しやすい問題だけでも演習しておきましょう。下の3つがおすすめです。

  • 面積に関しての問題
  • 整数に関しての問題
  • 道幅に関しての問題

2次関数

関数が苦手な人も、基本的な処理だけはマスターしましょう。下の3つは特に大事です。

  • 式を求める
  • 放物線のグラフ
  • 変域と変化の割合

放物線と直線

交点の座標や三角形の面積などは計算できるようにしておきましょう

国語

教科書p104~p117:万葉集、古今和歌集、新古今和歌集

以下の点を中心に授業ノートに書かれたことの整理をしましょう。

  • 歌の技法 枕詞、掛詞など
  • 私、あなたの意味を表す言葉の整理
  • それぞれの和歌の作者名を漢字で書けるように練習
  • 各々の歌集の時代や撰者、特徴や作風など

理科

遺伝(教科書p10~p31)

キーワードを覚えるとともに、形質が遺伝し、見た目に現れる様子(優性の法則)を理解しましょう。
「メンデルの実験」の問題では、思い込みで解くのではなく、注意深く問題を読むようにしてみてください。

イオン(教科書p82~p101)

イオンは「イオンとは何か」が分かればそれほど難しくはありません。まずは原子の内部の様子を覚えましょう。そのあと、下の3つの実験が理解できればほぼ完璧です。

  • 電解質の実験
  • 塩酸の電気分解
  • 塩化銅水溶液の電気分解

社会

歴史(歴史教科書p236~p243:高度経済成長~現代)

歴史は、学校ではプリントで進んだところなので、教科書で太字のところやプリントを中心にキーワードを覚えましょう。

公民(教科書p8~p87:憲法、国会)

憲法(教科書p31~p70)

憲法前文、9条、24条などが穴抜きで出題されるのが毎年の定番問題です。基本原理や公布施行年月日や憲法の位置づけなども大事です。

人権の歴史と、基本的人権に含まれる様々な権利、関連する法律、条約も大事です。

国会(教科書p71~p87)

衆議院と参議院の違いや、選挙の仕組み、国会の仕事は大事なところです。
しっかり覚えて、確実に点数にしましょう。